こんにちは、モジュールホームの梅木です。
春になると「家の中にいても花粉や黄砂でくしゃみが止まらない…」「掃除してもすぐにホコリが溜まる…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
実は、家のつくり方次第で花粉や黄砂の影響を大幅に減らすことができます。
今回は、換気と空調の工夫で快適な春を過ごすためのポイントをご紹介いたします。
-
花粉・黄砂が家の中に入る原因とは?
春になると、窓を開ける機会が増えます。
しかし、この「換気のタイミング」や「家の構造」によって、花粉や黄砂が室内に侵入しやすくなります。
🌿 主な侵入ルート
- 窓や玄関の開閉時
- 換気口・給気口からの流入
- 衣服や髪に付着したものを室内に持ち込む
このため、外からの侵入を防ぐ家づくりがとても重要になります。
-
家づくりでできる花粉・黄砂対策
家を建てる段階で、正しい換気計画や空調設備を選ぶことで、花粉や黄砂の影響を大幅に軽減できます。
✓ 1種換気システムを導入する
1種換気とは、給気も排気も機械で制御する換気システムです。
フィルターを通した外気を室内に取り込み、汚れた空気を外に排出するため、花粉や黄砂の侵入を大幅にカットできます。
モジュールホームの家では、1種換気を標準採用しています。
✓ 室内の空気を循環させる「床下エアコン」
床下エアコンは、家全体を均一に温度調整しながら、室内の空気をゆるやかに循環させることができます。
これにより、花粉が室内で舞いにくくなり、快適な空間をキープできます。
✓玄関の「花粉・黄砂対策ゾーン」を作る
玄関にコート掛けや手洗いスペースを設けることで、外で付着した花粉を家の中に持ち込まない工夫ができます。
-
住んでからできる日常の工夫
🌿 室内に花粉を持ち込まないための工夫
- 帰宅時に玄関で上着を払う
- 洗濯物は部屋干しor乾燥機を活用する
- こまめに掃除機をかける
🌿 換気のタイミングを工夫する
花粉が多い時間帯(朝10時~午後3時)を避け、早朝や夜に換気すると、花粉の侵入を抑えやすいと言われています。
モジュールホームの家で、快適な春を過ごしませんか?
花粉や黄砂に悩まされず、快適に過ごせる住まいづくりは、設計段階からの工夫が大切です。
モジュールホームでは、1種換気や床下エアコンを採用した高性能な住まいづくりをご提案しています。
「春の花粉・黄砂が気になる…」という方は、ぜひご相談ください!
■お問い合わせはこちら
▶ 0776-26-0018(月~土 9:00~17:00)
快適な住まいづくりのお手伝いをさせていただきます!